こんにちは東京都内在住の会社員で、親子3人暮らし4歳一人娘のパパです。
リビングや押入れが娘のおもちゃや玩具でいっぱい。ついこの間までお気に入りだったはずのぬいぐるみと楽器のおもちゃはもはや放置状態。飽きるのが早く、遊ばなくなった玩具は増える一方。
そんなあなたに、まだ知っている人が少ないけど、とってもカンタンな「とあるサービス」を紹介します。
娘のお気に入りプレイスの1つ「トイザらス」。毎週土日のどちらかは「パパかいもんいくよ♪」と娘にせかされ出掛けてます。音や光の出るおもちゃやゲーム、着せ替え出来るメルちゃん人形、どんどん増えていくシルバニアファミリーシリーズ、作るのに手間暇かかるレゴフレンズ、終いには部屋を占拠するテントやトランポリンなどなど。捨てられないから物が増え続けるばかり。2歳や3歳のときの玩具と洋服は家に遊びに来た友人・知人へタダであげるしかない。その直後に「パパあのユニコーンのぬいぐるみはどこ?」と娘に言われ、また買わされる始末。
でも、ある方法により解決し、今では快適です。遊ぶおもちゃは減らさずに、リビングや子供部屋がスッキリしました。
その方法とは「おもちゃのサブスク」、つまり知育玩具やおもちゃのレンタルサービスに入ることです。
今回は、おもちゃのサブスクリプション「トイサブ」を紹介します。0歳から6歳まで月齢に応じた知育玩具を毎月3~6点レンタルで送られてきます。気に入ったおもちゃは期間を延長してレンタルできるし、定価より安く買い取ることもできます。家の近くでは手に入らない海外の高そうなおもちゃも届きます。月2~3千円会費で大体1~2万円くらいおもちゃ。それも子供の成長に役立ちそうな知育玩具を借りられます。娘は「おもちゃまだ?」と新しい玩具が届くのが楽しみになりましたね。
この記事のとおり実践すれば、部屋はスッキリするし、子供が楽しそうに学びながら遊び、時には家族みんなで笑いながらゲームをしたりと家の中が明るく和やかになりますよ。
今までおもちゃ選びで悩んだり買う手間がかかっていたけど翌月からおもちゃ選びや買い物の悩みがなくなった。
→子供に合わせてプロがおもちゃを選んでくれる 知育玩具レンタルのトイサブ公式サイトはこちら!
おもちゃのサブスクを利用する前の悩み!
・知育玩具は高価なものばかりで、買っても全く遊ばなかったりすぐに飽きてしまうので買い続けるには、金銭的に厳しいと感じている。
・子供の人数分おもちゃを揃えるのにお金がかかる
・賃貸住宅なのでおもちゃを置くスペースに限りがある。
・子供に良いおもちゃを与えたいが、忙しくて買いにいく時間がない。
・物は増やしたくないけど買ったおもちゃが捨てられない
・気になるおもちゃを買いたいけど金銭的にもスペース的にも気が進まない
・子供が他の子に比べて落ち着きがない
「そうそう!」といくつか当てはまるのなら
このまま、おもちゃのサブスクを利用していなかったら?
・共働きで忙しくて知育玩具に興味はあるものの詳しく調べて選んでいる時間がなく、子供の教育に不安
・せっかく買ったおもちゃもすぐに飽きてしまって遊ばなくなる。
・働いているので子供と一緒になかなか遊べない。せめて選ぶ時間は節約したい
・大事な成長段階に合わせた遊びの援助を逃してしまう
・玩具選びに時間を費やしても、結局使ってみないとわからなくて、探す労力を消費するだけ。
・家中におもちゃが散乱し、いつも子供に「片付けろ」とガミガミ言って疲れる
・親がいろいろと考えて購入しても子供が見向きもしなかったら無駄になり、ゴミが増えるだけ
「あの時、思い切って良かったぁ!」と思う日がくるのでは
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・プロがおもちゃ選びをしてくれるため、おもちゃ選びで失敗しなくて済む
・家の中がおもちゃであふれかえらないので「片付けしなさい」と子供に怒ることもなくなる。
・「次はいつ?」子供が次のおもちゃの到着日を楽しみにいろんな事を我慢や待つという事が出来るようになった
・質の良い知育玩具は結構高い。値段を気にせずたくさん試せて子どもの可能性も広がる
・気になっていたおもちゃを試せる
・子供の好きなおもちゃの傾向がわかるから、サプライズでおもちゃをプレゼントしても喜んでもらえる
・「やって良かったね」、夫とも子供の教育やおもちゃなどの事でケンカをしなくなった。
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・毎月お金を払うのはしんどい。
・使い続けると買うより割高では? ⇒ 安価な隔月コースあり。数ヶ月で解約してハマったものを参考にして購入するのもいい。
・自分がリクエストしたおもちゃが借りられるとは限らない。(借りるおもちゃを指定できない。)
・安全なおもちゃなの?⇛お子様が遊んでもケガをしない安全基準を満たしたおもちゃのみお送りさせて頂いております。
・おもちゃの紛失や破損が怖い ⇒ 普通に使っていれば保証の範囲。紛失した場合の料金もそんなに高額ではない
・コストパフォーマンスが低いこともある ⇒ しっかりとサービスを使うようにする
・おもちゃの感想を伝えるのが面倒 ⇒ 感想共有でより子どもの好みにあったおもちゃをお届け
「解決できそうな気がする!」
最後にもう一回、おもちゃのサブスクの良いところを!
・おもちゃレンタルのため、部屋が片付く
・購入と処分の手間を省ける
・齢に応じたおもちゃが定期的届く
・高価なおもちゃでも同じ料金で使える。
・おもちゃの要望を伝えられる
・除菌クリーニングが完璧だから子供が口に入れても安心
・年齢に合わせたおもちゃに触れられるので教育にかける時間の節約になる
→【トイサブ】子供の年齢でカスタマイズした知育玩具のサブスクリプション(定額レンタル)サービスの公式サイトはこちら!